top of page



世界で注目される日本刀と玉鋼
どうも、伝統技術を愛してやまない伝統屋 暁のスタッフです! 近年、海外で「SAMURAI」「KATANA」といった言葉を耳にする機会が増えてきました。 アニメやゲームをきっかけに日本文化に興味を持ち、 そこから日本刀に惹かれる人が少なくありません。...
10月4日


実は日本刀と同じ素材!?“玉鋼”アクセサリーの秘密
どうも、伝統技術を愛してやまない伝統屋 暁のスタッフです! 今回は、「玉鋼( たまはがね) 」という言葉を聞いたことがないという方に向けて、 「玉鋼アクセサリー」の紹介をします。 普段身につけているアクセサリーに、実は日本刀と同じ素材が使われているとしたら、驚かれる方も多い...
9月20日


玉鋼を纏うということ
どうも、伝統技術を愛してやまない伝統屋 暁のスタッフです! 伝統屋 暁で一番人気のある「玉鋼アクセサリー」 日本刀に興味がある方はもちろんですが、 日本刀にはそれほど興味がないという方にも、 その貴重さや、歴史、いかに精神性を体現しているかを知っていただくことで、...
8月9日


日本刀の魂を日常に 〜玉鋼に宿る日本の美〜
どうも、伝統技術を愛してやまない伝統屋 暁のスタッフです! 今日は「玉鋼アクセサリーの魅力」についてあらためてお伝えします。 玉鋼アクセサリーは単なるアクセサリーではありません。 毎日 身につけるアクセサリーに、“意味”を求めたことはありますか?...
7月19日


玉鋼アクセサリーの魅力:日本刀の魂が宿る美
日本の文化と職人技術は、世界中で高く評価されています。 なかでも日本刀は特に評価されています。 そんな日本刀の刀身に使われる材料は、美しさと耐久性を兼ね備えた玉鋼(たまはがね)と呼ばれる特別な鋼です。 日本刀以外にも運慶の作とされる東大寺南大門の金剛力士像の修理にも玉鋼が使...
2023年11月11日


売り切れ続出の人気商品
どうも、伝統技術を愛してやまない伝統屋 暁のスタッフです! 最近の福岡市博物館の委託販売で圧倒的な人気を保っている商品があります!! その人気商品がこちら。 玉鋼のヘアゴム。特に紫紺色です。 もう2回も売り切れ状態になりました。 紫は伝統屋...
2023年10月28日


虹をイメージした玉鋼アクセサリー
どうも、伝統技術を愛してやまない伝統屋 暁のスタッフです! さて8月4日からクラウドファンディングが始まっています。 こちらのクラファンは「日本の伝統技術や文化を世界に広めたい!」ということで昨年のパリに引き続き、今度はニューヨーク進出に向けて、その渡航費などのご支援をお願...
2023年8月12日


アクセサリーの色選び〜チャクラ編〜
どうも、伝統技術を愛してやまない伝統屋 暁のスタッフです! 実は伝統屋のブログでとっても人気があるのが「色について」なんです。 色のことが気になる方が多いのかもしれません。 そこで今日は「チャクラによる色選びはいかがですか?」ということで書いてみたいと思います。...
2023年6月10日


効果的なお守りの持ち方と使い方
どうも、伝統技術を愛してやまない伝統屋 暁のスタッフです! 伝統屋 暁ではアクセサリー以外にお守りも取り扱っています。 みなさん「より効果のあるお守りの持ち歩き方」ご存知ですか? これは神社などで買われたものについても同じですので、ぜひ参考になさってください。...
2023年6月3日


刀剣の魅力を身に纏う:日本の伝統を宿す玉鋼アクセサリー
どうも、伝統技術を愛してやまない伝統屋 暁のスタッフです! 皆様ゴールデンウィークはどのように過ごされましたか? 伝統屋 暁としては古河歴史博物館で委託販売をさせていただいておりまして、企画展はもちろんのことショップも大盛況だったようです! 伝統屋...
2023年5月13日


玉鋼のヘアゴムに新色!日本の伝統色と和柄の魅力に迫る
どうも、伝統技術を愛してやまない伝統屋 暁のスタッフです! 玉鋼のヘアゴムに「天色(あまいろ)」が追加されました! 「天色(あまいろ)」は、日本の伝統的な色の一つで、空のような青色を指します。 が、実は読み方によって少し色が違ってくるそうです。...
2023年4月8日


伝統技術が生み出す美しさ、玉鋼アクセサリーの魅力
どうも、伝統技術を愛してやまない伝統屋 暁のスタッフです! 今回は、伝統屋の一番人気である「玉鋼アクセサリーの魅力」をまとめてみます! 刀剣がお好きな方はよくご存知のことと思いますが、刀剣や玉鋼についてあまり詳しくない方もいらっしゃるかと思いますのでそんな方向けに書いてみま...
2023年3月18日


玉鋼とたたら製法
どうも、伝統技術を愛してやまない伝統屋 暁のスタッフです! 今日は改めて「玉鋼」についてです。 何度か玉鋼については書いてきたのですが、まだまだ書ききれていないので今日は玉鋼について書いてみようと思います。 玉鋼とは、簡単に言えば「砂鉄を用いて生産される鋼」です。...
2023年2月18日


なぜ玉鋼はこんなに貴重なのか
どうも、伝統技術を愛してやまない伝統屋 暁のスタッフです! 先日、NHKスペシャルで「玉鋼に挑む」という玉鋼の特殊が放映されました。 私自身、作り方などを読んだことはありましたが、映像で実際に見るとどんなに大変なのかがわかりました。 窯の下地を作るだけでなんと3日間!...
2022年9月17日


かんざしの意味や歴史・種類について
この度、伝統屋の玉鋼簪【豊玉 -Toyotama-】に新色が出来ました! 房の部分が従来の白っぽい色に加え、カーキのようなお色が加わりました。 白の方を卯の花色(うのはないろ)、緑の方を藍媚茶(あいこびちゃ)と名付けました。 商品ページはこちら↓...
2021年12月4日


プレゼントを贈る意味〜玉鋼お守り〜
どうも、伝統技術を愛してやまない伝統屋暁のスタッフです! 以前に「アクセサリーを贈る意味」というブログを書かせていただきましたが (こちらhttps://www.dentoyaakatsuki.com/post/アクセサリーを贈る意味)...
2021年10月9日


「世界ふしぎ発見」の視聴者プレゼントに 伝統屋暁の玉鋼ネックレスとピアスが選ばれました!
どうも、伝統技術を愛してやまない伝統屋暁のスタッフです! この度5/15放送の「世界ふしぎ発見」の視聴者プレゼントに 伝統屋暁の玉鋼ネックレスとピアスが選ばれました! 番組のプレゼントに選んでいただいたことももちろん嬉しいのですが...
2021年5月16日


玉鋼のお守りに込められた石言葉の意味
どうも、伝統技術を愛してやまない伝統屋暁のスタッフです! 今回は「玉鋼(たまはがね)のお守り出来ました!」についてお伝えします。 今日から販売開始です! そして名前が決定しました! 「真砂鋼守(まさのはがねまもり)」です。 じゃ~ん!...
2021年4月13日


玉鋼アクセサリーが人気です
どうも、伝統技術を愛してやまない伝統屋暁のスタッフです! 今回は「玉鋼アクセサリーが人気です」についてお伝えします。 この度月刊「東京人」5月号に 伝統屋暁の玉鋼のネックレスを 取り上げていただきました。 最近ほんとにお問い合わせが多い玉鋼、...
2021年4月3日


玉鋼(たまはがね)を使ったお守り作っています!
伝統を生かしつつも新しいオリジナル商品を ずっと開発していたのですが、 いよいよ完成間近となりました! それは「玉鋼を入れたお守り」です。 (玉鋼とは日本刀の原料です) 『なぜ玉鋼でお守り?』 皆さんは「石言葉」というのがあるのをご存知でしょうか?...
2021年3月9日
bottom of page