top of page



新商品発表!
どうも、伝統技術を愛してやまない伝統屋 暁のスタッフです! さて、今回は現在製作中の新商品のご紹介です。 以前「チャリティー企画」で、ブローチなどを制作していただいた「世界で唯一の技術を持つ麦わら細工職人」の辻さんにお願いして【麦わら細工の縁起物】を作っています。...
2022年10月15日


浮世絵ならではの特徴
どうも、伝統技術を愛してやまない伝統屋暁のスタッフです! 伝統屋 暁では現在福岡市博物館様、佐野美術館様、 六本木ヒルズにある「森アーツセンターギャラリー」様 にて玉鋼アクセサリーの委託販売をしています。 福岡市博物館では、2月より展示内容が変わりまして、...
2022年2月5日


かんざしの意味や歴史・種類について
この度、伝統屋の玉鋼簪【豊玉 -Toyotama-】に新色が出来ました! 房の部分が従来の白っぽい色に加え、カーキのようなお色が加わりました。 白の方を卯の花色(うのはないろ)、緑の方を藍媚茶(あいこびちゃ)と名付けました。 商品ページはこちら↓...
2021年12月4日


繊細で美しいつまみ細工
どうも、伝統技術を愛してやまない伝統屋暁のスタッフです! 今回は個人的に気になっている「つまみ細工」についてです。 【つまみ細工とは】 つまみ細工は正方形の裁断した布片をピンセットで摘まんで折りたたみ、 糊づけし、花や蝶や鳥等の文様を形作る伝統工芸の細工の事です。...
2021年11月27日


素晴らしいカット技術の「切子」
どうも、伝統技術を愛してやまない伝統屋暁のスタッフです! 前回に引き続き、最近気になっている伝統工芸品をご紹介します! 今日は「切子」です。 名前はご存知なくてもグラスを見かけられたことは、おありなのではないでしょうか? 実は私もいただいたことがありまして… こちらです。...
2021年10月30日


日本の染色に無くてはならない伊勢形紙
どうも、伝統技術を愛してやまない伝統屋暁のスタッフです! 1日に代表が東海道を徒歩で旅する挑戦 #東海道でしょう ついに先日無事にゴールしました! 9月ご注文をいただいた皆様につきましては 発送が遅れており、大変申し訳ございません。 準備が整い次第、発送させていただきます。...
2021年9月25日


旧東海道沿いの伝統工芸〜有松絞り〜
どうも、伝統技術を愛してやまない伝統屋暁のスタッフです! 1日についに代表が東海道を徒歩で旅する挑戦 #東海道でしょう がスタートしました!! そのため、9月にご注文いただく商品につきましては発送が遅れると思います。 申し訳ございません。...
2021年9月18日


旧東海道沿いの伝統工芸〜箱根寄木細工〜
どうも、伝統技術を愛してやまない伝統屋暁のスタッフです! 1日についに代表が東海道を徒歩で旅する挑戦 #東海道でしょう がスタートしました!! そのため、9月にご注文いただく商品につきましては発送が遅れると思います。 申し訳ございません。...
2021年9月11日


真田紐って何?
どうも、伝統技術を愛してやまない伝統屋暁のスタッフです! 1日についに代表が東海道を徒歩で旅する挑戦 #東海道でしょう がスタートしました!! そのため、9月にご注文いただく商品につきましては発送が遅れると思います。 申し訳ございません。...
2021年9月4日


お彼岸って何?そしていつ?
どうも、伝統技術を愛してやまない伝統屋暁のスタッフです! 雨ばかり続いて気温も急に下がったり変なお天気ですね。 「暑さ寒さも彼岸まで」と言うのになぁ…。 ということで、今日のお話は 「お彼岸って何?そしていつ?」です。 お彼岸はいつ?...
2021年8月21日


古から伝わる日本の伝統色
どうも、伝統技術を愛してやまない伝統屋暁のスタッフです! 伝統屋 暁では以下の取り組みを実施しています。 「7月31日まで静岡県熱海市の大規模土石流をはじめとする県東部の豪雨被害に遭われた方や、救助・医療活動に従事する関係者の方、被災者らを受け入れる宿泊施設関係者の方などを...
2021年7月31日


新商品 鳥獣戯画グッズ
どうも、伝統技術を愛してやまない伝統屋暁のスタッフです! 今回は「新商品のご紹介」です。 この度、京都の染め物職人さんが作った 鳥獣戯画(ちょうじゅうぎが)のグッズである 風呂敷をお取り扱いすることとなりました! <鳥獣戯画(ちょうじゅうぎが)>...
2021年7月3日


伝統柄のお話
どうも、伝統技術を愛してやまない伝統屋暁のスタッフです! 今回は「日本の伝統柄」についてお伝えします。 着物の模様や器のしつらえ、などあらゆるシーンで、 デザインにも多様される日本の「和柄」と呼ばれる伝統文様。 それぞれ祈りや想いが込められています。...
2021年4月27日


色が持つ意味
どうも、伝統技術を愛してやまない伝統屋暁のスタッフです! 今回は「色が持つ意味」についてお伝えします。 今回の御守りの色、 実は和紙を挟むことで あの綺麗な色が出ているんです! なので、名前は日本の伝統色でつけました。 お好きな色を選んでいただけたらと...
2021年4月20日


アクセサリーを贈る意味
どうも、伝統技術を愛してやまない伝統屋暁のスタッフです! 今回は~アクセサリーを贈る意味~いついてお伝えします。 伝統屋のアクセサリーは どこにでもあるものではないので、 プレゼントにした時、 「わざわざ探してくれたんだな」という 背景を感じていただけると思います。...
2021年3月13日


あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い致します。 当社は本年も、すべてのものに感謝をしつつ 伝統をつないでいく架け橋となるよう、精進して参ります。 さて「正月」とは、1月のことであり、本来は1月31日までを意味します。...
2020年1月3日
bottom of page
