top of page
執筆者の写真伝統屋 暁

浮世絵ならではの特徴

更新日:2023年3月20日

どうも、伝統技術を愛してやまない伝統屋暁のスタッフです!


伝統屋 暁では現在福岡市博物館様、佐野美術館様、

六本木ヒルズにある「森アーツセンターギャラリー」様

にて玉鋼アクセサリーの委託販売をしています。


福岡市博物館では、2月より展示内容が変わりまして、

現在は「日光一文字」が展示されています。


福岡市博物館、佐野美術館の方ではすでに売り切れてしまったものもあり、

反響をいただいて嬉しく思っております。


「森アーツセンターギャラリー」での展示は「刀剣×浮世絵」




源頼光、源義経、上杉謙信、武田信玄などの武将の浮世絵もあるそうです。


浮世絵については以前にも一度書きましたが、

まだまだ書き足りないので今回も引き続き浮世絵のご紹介です。


浮世絵の特徴の一つは、何と言っても「分業」でできるという事です。





浮世絵はまず版元というプロデユーサー的な方が指示を出すところから始まります。

その指示に基づいて絵師が「版下絵」を描き、彫師(ほりし)が版を作ります。

その版への色の指示は絵師が細部に渡り指示。

下絵の段階では細かく指示されていない髪の1本1本まで、

この段階で決めていたようです。


次に摺師(すりし)が色の指定に基づいて1色ずつ塗って行きます。

絵師が思い描いた絵を完成させるには、絶妙な絵の具の調整が必要です。


つまり、それぞれの素晴らしい技術が集まってできる芸術作品なのです。


ここが他の絵画と大きく異なるポイントです。

逆に言えば分業でしないと出来ないほど細かな技術の集結です。


例えば浮世絵の「ぼかし」。

あのような綺麗なグラデーションをぼかし用の加工がされているわけではなく、

平らな版で作るんです。

刷毛で塗る時の力加減によってぼかしを作るには相当な技術が必要です。


しかも一度に一枚でなく、大量の絵を塗るのに、そのぼかし具合が揃っていけないんです。


ぼかしで有名な作品として「北斎の赤富士」が挙げられます。


画像:pinterestより



ぼかしを多用した作品なので摺ることを許されたのは熟練した摺師だけだったとか。


余談になりますが葛飾北斎は最初から浮世絵の絵師だったわけではなく、

彫師の仕事をしていたそうです。

元々絵が好きな北斎は、やはり絵師になりたいということで、

そこから勝川春章に入門し、翌年にはもうデビューしたそうです。

だいたい人より5年ほど遅れてのデビューになったようですが、

奇抜なアイディアや画力を生かし、みるみるうちに有名になっていったようです。

彫師としての経験もあるので、その指示も細部にこだわりがあったのかもしれませんね。


そうやって改めて浮世絵のグラデーションを見ると、すごくないですか?


画像:pinterestより


こちらは歌川広重の名所江戸百景シリーズ「吾嬬の森連理の梓」です。

名所江戸百景シリーズは、他にも構図や色彩が魅力的な作品が多いです。


とうことで、今回は「浮世絵ならではの特徴」を書いてみましたが

いかがだったでしょうか?




今回の「森アーツセンターギャラリー」の「刀剣×浮世絵」、

ボストン美術館より里帰りした名刀もご覧いただけます!


こちらでは玉鋼のヘアゴムとリングピアスが人気なようです。

こちらもよろしくお願いします。









この機会にぜひ足をお運びください。


浮世絵は奥が深くてまだまだお伝えしきれていませんので

あと何回か特集してみたいと思います。







他2か所でも引き続き委託販売しています!


詳しくは過去のブログを御覧ください。


★福岡市博物館

https://www.dentoyaakatsuki.com/post/福岡市博物館にて委託販売決定!


★佐野美術館

https://www.dentoyaakatsuki.com/post/佐野美術館にて委託販売決定!





*♪¸¸.•*¨・:*ೄ·♫•*¨*•.¸¸♪✧*♪¸¸.•*¨・:*ೄ·*♪¸¸.•*¨・:*ೄ·♫•*¨*•.¸¸♪✧*♪¸¸.•*¨・:*ೄ·


伝統屋 暁では、これから新たな伝統工芸品もお取り扱いしていきたいと考えています。

ご希望の伝統工芸品がありましたら、下記アドレス宛にご連絡くださいませ。

dentoya.akatsuki@gmail.com





ブログについても、取り上げてほしいこと、興味のあることなどリクエストがあればぜひお聞かせください。


また、伝統屋 暁のホームページからお買い上げいただく時にメルマガ登録をしていただくと、時々お得なクーポン券をお送りします!

ぜひご登録ください。


*♪¸¸.•*¨・:*ೄ·♫•*¨*•.¸¸♪✧*♪¸¸.•*¨・:*ೄ·*♪¸¸.•*¨・:*ೄ·♫•*¨*•.¸¸♪✧*♪¸¸.•*¨・:*ೄ·

伝統屋 暁で取り扱っている作品は全て本物の技術を詰め込んでいます。

和風アクセサリーが大好きなあなたにも満足いただける作品が揃っています。





閲覧数:48回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page