「特別展 天下三名槍」は6月1日まで!
- 伝統屋 暁
- 5月24日
- 読了時間: 3分
どうも、伝統技術を愛してやまない伝統屋 暁のスタッフです!
現在、名古屋刀剣博物館「特別展 天下三名槍にて玉鋼アクセサリーを委託しています。
展示期間は2025年6月1日(日)までです。


もうすぐ終了となっておりますので、再度ご案内をさせていただきました。
「天下三名槍」についてはこちらに書いています。
なので今日は、会場付近の観光スポットの名古屋城とグルメ情報について書いてみたいと思います。
【名古屋城】
名古屋城は、徳川家康が、豊臣方の西国大名に対する防衛と尾張統治の拠点として築いた城です。

現在天守閣は閉鎖中ですが、他にも見どころはたくさんあります!
<金の鯱(きんのしゃちほこ)>
天守閣の屋根の上に輝く「金鯱(きんしゃち)」は、名古屋のシンボルです。
鯱は頭が龍または虎で胴が魚の姿をしている伝説上の動物です。火除けの守り神とされ、左右で雄雌があるのも面白いポイントで、雄で44.69kg、雌で43.39kgもの量の金が使われています。

<本丸御殿>
江戸時代の将軍が宿泊した格式高い建物で、2018年に完全復元しました。
武家風書院造という建築様式の特徴を活かした天井や欄間、飾金具、障壁画などのつくりや意匠が豪華で見応えがあります。
これは江戸時代初期に完成したといわれる武家風書院造という建築様式の特徴だそうで、江戸時代の城郭建築と武士文化を体感できます。
復元にあたっては、現代の名工たちが細部に至るまで技巧の限りを尽くしました。
天井に、欄間に、襖の引き手に、襖絵に、受け継がれてきた匠の技と叡知の数々をご覧いただけます。
<庭園>
二之丸御殿の北側に造られた庭園は約3万㎡に及び、藩主が居住した城内御殿の庭園としては日本一の規模を誇ります。
17世紀前半の初代藩主・徳川義直が整備した庭園は儒教の影響を色濃く映した意匠といわれているそうです。
<石垣>
石垣工事で大活躍したのが石垣づくりの名手とされた加藤清正で最も重要な天守台の石垣を担当し、熊本(肥後)から約2万人を引き連れてやってくると、わずか3カ月足らずで工事を終えたと伝えられています。

引用:名古屋城ホームページ
こちらにおすすめの撮影スポットも載っています。
続いてグルメ情報です!
名古屋は「名古屋めし」と呼ばれる独自のグルメ文化が発展していて、歴史や伝統と同じくらい魅力的です。
ここでは、観光と一緒に楽しめる名古屋ならではのグルメをご紹介します。
1. 味噌カツ
豚カツに甘辛い赤味噌(八丁味噌)ベースの特製ソースがたっぷり。
2. ひつまぶし
香ばしく焼いたうなぎを刻み、ご飯と一緒に3通りの食べ方で楽しむ料理。
ちなみに先日、名古屋へ行ったときにひつまぶしの太巻を買って帰りました。
とても美味しかったです!

3. 手羽先唐揚げ
外はパリッと、中はジューシー。甘辛ダレと胡椒が絶妙。
4. きしめん
平たくてコシのあるうどん。出汁は関東よりも濃い目。
5. 味噌煮込みうどん
固めのうどんを土鍋で煮込む、八丁味噌スープの濃厚な一品。
6. 天むす
小さめのおにぎりの中にエビ天が入った、名古屋発祥の持ち歩きグルメ。
7. あんかけスパ
太麺のスパゲティにトロっとしたスパイシーな餡がかかった不思議な洋風グルメ。

ぜひ現地での食文化もお楽しみくださいね!
そして現在名古屋刀剣博物館のミュージアムショップにて玉鋼アクセサリーを委託販売していますので、刀剣鑑賞の後には、ぜひミュージアムショップにお立ち寄りください。
♪¸¸.•¨・:*ೄ·♫•*¨*•.¸¸♪✧*♪¸¸.•*¨・:*ೄ·*♪¸¸.•*¨・:*ೄ·♫•*¨*•.¸¸♪✧*♪¸¸.•*¨・:*ೄ
伝統屋 暁で取り扱っている作品は全て本物の技術を詰め込んでいます。
和風アクセサリーが大好きなあなたにも満足いただける作品が揃っています。
♪¸¸.•¨・:*ೄ·♫•*¨*•.¸¸♪✧*♪¸¸.•*¨・:*ೄ·*♪¸¸.•*¨・:*ೄ·♫•*¨*•.¸¸♪✧*♪¸¸.•*¨・:*ೄ·
Comentarios