どうも、伝統技術を愛してやまない伝統屋 暁のスタッフです!
さて、現在伝統屋 暁では、「兵庫県立美術館 The HEROES展」「ふくやま美術館 水野勝成と徳川四天王 ―神君家康の守護者達」にて委託販売をしています。
どちらも11月20日(日)まで!
「兵庫県立美術館 The HEROES展」については、こちらを御覧ください。
ふくやま美術館のある福山市については観光情報をまだ書いていませんでしたので、今回ご紹介します。
福山市には、どんな観光スポットがあるのでしょうか。
【鞆の浦を代表する絶景 仙酔島(せんすいじま)】
元は厳島神社の候補地ともいわれる日本でここにしかない五色の岩が宿る島。
「仙人も酔ってしまうほど美しい島」ということでこの名前がついたらしいですよ!
こうなるとぜひ見たいものですね。
世界で55箇所、日本では唯一この仙酔島にしかない五色岩が海岸沿いに1kmも続いています。
五色の岩には様々なパワーが秘められています。景観と神秘的なパワーを感じることができる日本の島で広島では最強クラスのパワースポットとされています。
玉鋼アクセサリーを持って行ったら、さらにパワーを吸収しそうですね!
無人島でありながら、温泉や国民宿舎、旅館などの宿泊施設やレジャースポットがあり、多くの観光客でにぎわいます。
お願い事が叶うと言われる「龍神橋」、海と大地の力を充電!サウナーにも注目のスポット「洞窟風呂」などもあります。
【神勝寺 禅と庭のミュージアム】
写真:pinterest
こちらは新しくできた禅の世界をアートや建築とともに味わえるスポット!
広大な禅寺がミュージアムになったそうです。
日本庭園や新旧の建造物もとても美しく、滋賀の「大本山永源寺」から移築再建したという「含空院(がんくういん)」では喫茶のコーナーもあります。
なんとお寺の中に入浴施設もあるとか!
かなり広いのでお時間のある方におすすめです。
詳しくはこちらを
福山城については前回こちらのブログで書いています。
【幕末の空気が漂う龍馬の隠れ部屋 桝屋清右衛門宅】
1867年、『いろは丸事件』の際に坂本龍馬が滞在した場所。
公開しているので中に入ることも出来ます。
ショップ&ギャラリーとして瀬戸内をモチーフとした雑貨や地元の食品などを販売しています。
【上から街を見下ろせる 千光寺】
千光寺山ロープウェイもあり、空中散歩も楽しめ、尾道らしい絶景を眺めることができます。
弘法大師により806年に開基(寺院の創立)、後に源氏の名勝である多田満仲公が再び繁栄させた と伝えられているこのお寺は岩山に舞台造りの本堂は「赤堂」とも呼ばれています。
「鼓岩(つづみいわ)」「くさり山(石鎚山)」「玉の岩」など、巡り歩いたり、プチ修行のような体験するポイントもあります。
千光寺ホームページ
最後に、福山のグルメは、港町である鞆の浦があるので鯛・海老・ねぶと・シャコなどの魚で特に真鯛が美味しいそうです。
あとは尾道ラーメン、ねぶとという小魚の唐揚げ、広島焼きといったところです。
今回ご紹介したところはそれぞれゆっくり行ったほうが楽しめそうです!
あれもこれもよりも的を絞って行かれてみてはいかがでしょうか?
*♪¸¸.•*¨・:*ೄ·♫•*¨*•.¸¸♪✧*♪¸¸.•*¨・:*ೄ·*♪¸¸.•*¨・:*ೄ·♫•*¨*•.¸¸♪✧*♪¸¸.•*¨・:*ೄ·
伝統屋 暁で取り扱っている作品は全て本物の技術を詰め込んでいます。
和風アクセサリーが大好きなあなたにも満足いただける作品が揃っています。
*♪¸¸.•*¨・:*ೄ·♫•*¨*•.¸¸♪✧*♪¸¸.•*¨・:*ೄ·*♪¸¸.•*¨・:*ೄ·♫•*¨*•.¸¸♪✧*♪¸¸.•*¨・:*ೄ·
Comments