top of page
  • 執筆者の写真伝統屋 暁

素晴らしいカット技術の「切子」

更新日:2023年3月20日

どうも、伝統技術を愛してやまない伝統屋暁のスタッフです!


前回に引き続き、最近気になっている伝統工芸品をご紹介します! 今日は「切子」です。


名前はご存知なくてもグラスを見かけられたことは、おありなのではないでしょうか? 実は私もいただいたことがありまして…



こちらです。

綺麗ですよね。 これが一体どんな歴史があって、どのように作られたものなのか 調べてみました。


【切子って何?】

透明度の高いクリスタルガラスに、繊細なカットを施したものを「切子」と言います。 カットの形が立方体の角を切り落とした形をさす切籠形(きりこがた)であることから その名がついたそうです。


【切子の歴史】 ガラスの歴史としては、16世紀ポルトガル船が種子島に漂着した頃。

日本でガラスが初めて作られたのは長崎でした。 海外の文化を受けて始まったのですが、当時欧州で作られていた主流がソーダ石灰ガラスだったのに比べ、長崎で作られたのは鉛ガラスでした。

鉛ガラスはあまり馴染みがないかもしれませんが「クリスタルガラス」と言えば皆様ご存知なのではないでしょうか? そうなんです。最高級のガラスなんです!

指で弾くと「キーン」というような音がします。



江戸時代後期にガラスの表面に彫刻することを工夫したのが「江戸切子」の始まり。 やがて薩摩(さつま)でも作られるようになり、

二大カットガラス「江戸切子」と「薩摩切子」が出来ました。

【「江戸切子」と「薩摩切子」の違い】

「江戸切子」




切子とは、「ガラスの表面に紋様をカットを施して装飾する技術」のことです。

今では色付きの物が増えてきたので、色付きのものと思われるかもしれませんが、 (私もそう思っていました)江戸時代は透明な物でした。

色が付くと、カットがより綺麗に見えて素敵ですよね。

色付きのものは、薄い色付きガラスを透明なガラスを重ねた「被(き)せガラス」を使用して、研磨盤を用い、ガラスをそこに押し付けるようにしてカットを入れていきます。

やがて多くのガラス職人によって切子が作られるようになりました。

日常で使うアイテムが次々と作られ、庶民に愛される芸術品だったようです。

江戸切子はデザインとしては曲線美を生かしたもの、

すっきりとした単文様のデザインが多いです。



「薩摩切子」



薩摩で切子作りが始まったのは薩摩藩10代藩主、島津斉興 (なりおき)の頃。

第28代藩主・島津斉彬(なりあきら)は、

藩の産業の一つにするために色ガラスの研究を奨励したそうです。


研究を重ねた結果、いろんな色ができるようになりましたが

色の中でも「薩摩切子」の代表的な色が「銅赤」です。


色付きガラスを透明なガラスを重ねた「被(き)せガラス」を使用することは同じなのですが色ガラスが江戸切子に比べて厚みがあります。

その色ガラスの部分を削り取ると、下の透明のガラス層に近づくほどに色が透けていくため、絶妙なグラデーションが出来ます。

この「ぼかし」と言われる物は「薩摩切子」ならではのもの。


この技術は薩摩藩による大資本の投下によって生まれたものなのです。

その後明治維新、西南戦争 (1877) によって工場が焼失し、

一気に衰退して、なんと一時は途絶えてしまいました。


しかし約100年後、復興の動きが出て鹿児島県の協力の元に

薩摩切子が現代へ蘇ることとなったのです。 「銅赤」の復興にも成功し、現代へ蘇ることとなりました。


この色を発色させるのは現代でも極めて困難でした。


最近では二色被せなど新技法のにも力を入れ、新たな進化を遂げているそうです。

デザインは直線的で、複数の文様を組み合わせたゴージャスな物が多いです。



二大カットガラスですが、 実は「江戸切子」だけが国の伝統工芸品に指定されています。

それは薩摩切子の技術が一度失われてしまったこと、 島津藩御用達として作られ、日常生活で使われるものではなかったことから、 薩摩切子は国の伝統工芸品に指定されてはいません。

しかし、鹿児島県の伝統工芸品には指定されています。

100年も経ってやっとの想いで復興したのですから、 もう途絶えることのないように受け継いでいくべき伝統技術だと思いました。

「江戸切子」と「薩摩切子」二つ手に取ると、はっきりと違うようです。

シャープでキリッと輝く江戸切子、 「ぼかし」の効果で幻想的に輝く薩摩切子。

どちらも手にとってみたいです!



ブログについて、書いてほしいことのリクエストあればぜひお聞かせください。 また、伝統屋のホームページからお買い上げいただく時に
メルマガ登録をしていただくと、 時々お得なクーポン券をお送りします! ぜひご登録ください。 *♪¸¸.•*¨・:*ೄ·♫•*¨*•.¸¸♪✧*♪¸¸.•*¨・:*ೄ·*♪¸¸.•*¨・:*ೄ·♫•*¨*•.¸¸♪✧*♪¸¸.•*¨・:*ೄ· 伝統屋で取り扱っている作品は全て本物の技術を詰め込んでいます。 和風アクセサリーが大好きなあなたにも満足いただける作品が揃っています。

閲覧数:84回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page