名古屋 刀剣博物館ミュージアムショップにて玉鋼アクセサリーを常設販売することになりました
- 伝統屋 暁
- 5 時間前
- 読了時間: 3分
どうも、伝統技術を愛してやまない伝統屋 暁のスタッフです!
以前特別展の期間中、玉鋼アクセサリーをお取り扱いいただいておりましたが、
この度常設販売していただけることとなりました!


名古屋は戦国時代から江戸まで多くの歴史が詰まった土地なので、
歴史好きには見どころがたくさんあります。
今回は、「名古屋 刀剣博物館」を含め、
歴史がお好きな方向けに1日観光コースを考えてみました!
【名古屋歴史観光】戦国ファン必見!
武将ゆかりの地をめぐる1日モデルコース
― 熱田神宮から清洲城まで、刀と信仰の軌跡をたどる旅 ―
名古屋は、戦国武将・徳川家康や織田信長ゆかりの地として知られる、歴史好きにはたまらない街です。
古代から江戸時代までの歴史が色濃く残り、実際に歩きながら“時代の流れ”を感じることができます。
今回は、現地の雰囲気そのものから歴史を感じられる名所をめぐる1日観光ルートをご紹介します。
1.熱田神宮 ― 草薙剣が眠る、武将信仰の聖地

(出典・熱田神宮ホームページ)
旅のスタートは、名古屋を代表する古社「熱田神宮」から。
ここには、日本神話に登場する三種の神器のひとつ「草薙剣(くさなぎのつるぎ)」が祀られています。
古代より武士たちの信仰を集め、織田信長も桶狭間の戦いの出陣前に戦勝祈願に訪れたことで有名です。
境内には、その際に奉納された「信長塀」が今も残り、戦国の息吹を感じることができます。
朝の澄んだ空気の中での参拝は格別。境内の茶屋で名物「宮きしめん」を味わいながら、静かに歴史の流れに思いを馳せてみてください。
2.名古屋刀剣博物館(名古屋刀剣ワールド) ― 刀剣を通じて武士の世界へ

(出典・名古屋刀剣ワールドホームページ)
次に訪れたいのは、刀剣好き・歴史ファン必見のスポット名古屋刀剣博物館。
尾張ゆかりの刀工による名刀をはじめ、時代ごとの刀剣の美と技を一望できます。
展示室は照明演出が美しく、刀身の波紋(刃文)がまるで呼吸しているように見えると評判。
日本刀が単なる武器ではなく、「祈り」や「誇り」の象徴であったことを実感できる場所です。
周辺には大須商店街もあり、昼食には味噌カツやひつまぶしなどの名古屋めしも楽しめます。歴史とグルメをどちらも満喫できるエリアです。
刀剣ファン・歴史好きには見逃せない施設です!
3.名古屋城 ― 徳川の威光と金のしゃちほこ

午後は名古屋のシンボル「名古屋城」へ。
徳川家康が天下統一の拠点として築いたこの城は、江戸時代の城郭建築を代表する存在です。
天守閣の金のしゃちほこは名古屋の象徴であり、精巧に復元された本丸御殿では、金箔に彩られた豪華絢爛な襖絵を間近で鑑賞できます。
まさに「天下人の城」にふさわしい風格です。
また、城内では「名古屋おもてなし武将隊」が登場することもあり、運が良ければ信長・秀吉・家康の三英傑に“出会える”かもしれません。
4.清洲城 ― 信長が夢を描いた戦国の舞台
旅の締めくくりは、名古屋駅から電車で15分ほどの「清洲城」へ。
若き織田信長が本拠地とした場所で、桶狭間の戦いの出陣地としても知られています。
現在の天守は復元ですが、「清洲会議」の舞台としても名高く、戦国史の重要な転換点を象徴する城です。
夕暮れ時には天守が朱に染まり、戦国ロマンを感じさせる美しい光景に出会えます。
🍵旅の終わりに
清洲城をあとにしたら、名古屋駅周辺で夕食を。
手羽先や味噌煮込みうどんなど、地元グルメで1日の疲れを癒しながら、今日めぐった“歴史の地”をゆっくり振り返るのもおすすめです。
♪¸¸.•¨・:*ೄ·♫•*¨*•.¸¸♪✧*♪¸¸.•*¨・:*ೄ·*♪¸¸.•*¨・:*ೄ·♫•*¨*•.¸¸♪✧*♪¸¸.•*¨・:*ೄ
伝統屋 暁で取り扱っている作品は全て本物の技術を詰め込んでいます。
和風アクセサリーが大好きなあなたにも満足いただける作品が揃っています。
♪¸¸.•¨・:*ೄ·♫•*¨*•.¸¸♪✧*♪¸¸.•*¨・:*ೄ·*♪¸¸.•*¨・:*ೄ·♫•*¨*•.¸¸♪✧*♪¸¸.•*¨・:*ೄ·
コメント