どうも、伝統技術を愛してやまない伝統屋暁のスタッフです!
最近いろいろな美術館、博物館に名刀に関わる展示会に合わせて
委託販売させていただいています。
そこでちょっと疑問に思ったことがありまして…
「名刀」ってそもそもどういった刀なの?ということです。
【名刀とは】
誰がどう判断するのでしょうか?
辞書でひくと、「優れた刀。世に名高い刀。」とありました。
専門家でも意見がわかれるようです。
戦争でたくさんの名刀が、関東大空襲では火災によっても失われてしまったのは残念なことですよね。
残っている名刀の多くは国宝や重要文化財として保管されています。
それらが美術館、博物館にて展示され、私達が見ることができる刀ですね。
他にも個人の方が持っていらっしゃる名刀もあるそうです。
最近では「刀剣乱舞」の影響から刀剣に興味を持たれた方も多いかもしれません。
「名刀」と言われているものの多くは過去にいた偉人が使っていたとされるものです。
それらは武器として価値があるものです。使っていた武将の名と共に残されています。
あとは形が美しいもの、つまり美術品としての価値があるものということです。
【美しい日本刀とは】
では「美しい刀」とはどのような刀なのでしょうか?
刀身美が認識されたのは、研ぎの技術が発達した室町時代に入ってからだそうです。
日本刀の反った形、輝き、たしかにとても美しいですね。
日本刀の美しさは「姿」「地鉄(じがね)」「刃文(はもん)」だと言われています。
「姿」…「鋒/切先」「身幅」「反り」は時代や流派によって変わりますので
形には時代による部分もあります。
詳しく書けばキリがなく、それぞれの部分で種類も多いようです。
日本刀なかなか奥が深いですね!
「反り」は私もとても美しいと感じます。
ただまっすぐな直刀よりも、やはり反ったあの形に魅力を感じます。
「地鉄(じがね)」…「鍛肌」(きたえはだ)の模様のことです。
刀は伝統屋でアクセサリーにしている玉鋼を何度も折り返し鍛錬して作るので、
その際に地鉄は何層にも渡る薄い層となり、強度が増します。
その回数や玉鋼によって地鉄にはそれぞれに違った模様ができるのです。
「板目肌(いためはだ)」、「柾目肌(まさめはだ)」、「杢目肌(もくめはだ)」などの種類があります。
写真:pinterest
世界には様々な刀がありますが、複数の素材を組み合わせたり、
何度も折り畳んで鍛えたりするのは日本刀だけ。
なのでこの「地鉄(じがね)」があるのは日本刀ならではと言えます。
「刃文(はもん)」…「焼き入れ」を経て生まれる「焼刃」(やきば)の模様です。
2021年5月22日のブログでも書きましたが、刃文はただ見た目を美しくするだけでなく、
焼刃土を塗り、鉄をより硬く丈夫に変化させる効果があるそうです。
土が乾いたら焼き入れ。
刀を熱して一気に冷やすことで反り刃文が生まれるのですが、
刀の出来を左右する最も重要な工程だとか。
模様にも意味がありました!
刀工が属する流派によっても、得意とする刃文がそれぞれ違うようですね。
【日本刀の美しさに欠かせない玉鋼】
日本刀の美しさのもう一つの要素は「鉄」の素晴らしさです。
その素材は「玉鋼」。
鉄鉱石や砂鉄を原料にして日本独自の製鉄法で作られたとても純度の高い鋼です。
大量の原材料から少量しか取り出すことができない貴重なものです。
さらに先程少し書いた日本独自の「折り返し鍛錬」で何度も何度も打ち延ばし、
鉄が強く、そして美しくなっていくのです。
なぜ美しくなるか?
それは、元々純度の高い鉄ですが、不純物が取り除かれて行くからです。
そして美しく輝きます。
そしてこの「玉鋼」、
炭素の量が少ない部分はやわらかく、多い部分は硬くなります。
それをうまく使い分けて、日本刀の芯の部分はやわらかく、外側は硬くしてあります。
この異なる硬さを組み合わせることを「造り込み」と言います。
芯の部分はやわらかいので衝撃を吸収し折れにくいのです。
もちろん、素材だけの話ではなく「折り返し鍛錬」という刀鍛冶の職人技も加わって
「強靭でありながら柔軟性を持つ」優れた日本刀が出来上がります。
伝統屋暁ではこの「玉鋼」を使ってアクセサリーを作っているんです。
【「玉鋼」は普通の鉄とどう違うの?】
先程書いたように鉄は炭素量が多ければ多いほど硬くなります。
が、一方で折れやすいんです。
普通の鉄は折れないまでも、力を加えると簡単に曲がりますし、
強い力を加えれば折れます。
それに比べ玉鋼は「叩いて伸ばす」を繰り返してどんどんしなやかさも増すため、
粘り強くなっていく折れずに曲がらない日本刀にぴったりの材料です。
とても稀少な素材なので、日本刀以外に使われることはあまりありません。
伝統屋暁では、その日本刀には使えない細かい玉鋼をアクセサリーにしています。
「玉鋼」自体も単なる素材ではなく、伝統の日本技術を使った独自の製鉄法で作られた
とても貴重なものなのです。
どうか日本の技術の素晴らしさを感じでいただけたら嬉しいです。
玉鋼アクセサリーはこちらから
このところの材料価格や輸送価格の急騰により、
伝統屋暁の商品の一部の価格を4月1日より値上げさせていただきます。
大変申し訳ありませんが、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
*♪¸¸.•*¨・:*ೄ·♫•*¨*•.¸¸♪✧*♪¸¸.•*¨・:*ೄ·*♪¸¸.•*¨・:*ೄ·♫•*¨*•.¸¸♪✧*♪¸¸.•*¨・:*ೄ·
伝統屋 暁で取り扱っている作品は全て本物の技術を詰め込んでいます。
和風アクセサリーが大好きなあなたにも満足いただける作品が揃っています。
Comments